BLOG

ブログ

リンパと肩こり&首こりの関係性

こんにちは!
全力ストレッチ西梅田店のCHIAKIです!

リンパと肩こり&首こりの関係性

長時間のデスクワークや飛行機移動など、同じ姿勢で過ごす時間が長いと肩や首に重い痛みを感じることがあります。その症状が“こり”と呼ばれるもので、筋肉が張った状態のことです。
体に負担がかかる姿勢や動作、疲労、ストレスなどが主な原因で、痛みだけでなく、張りやだるさ、重さなども代表的な症状です。
軽視されがちな症状ですが、ひどくなると頭痛や吐き気を引き起こすこともあります!

痛みや不快感によってセロトニンというホルモンの分泌が少なくなるため、自律神経の乱れやうつ症状を誘発する可能性もあります。

肩こり、首こりの原因
*   筋肉疲労、運動不足
*   眼精疲労
*   リンパの滞り
*   ストレスや疲れの蓄積
*   内臓疲労
*   生理不順、妊娠・出産などの女性ホルモンの変化

前述したとおり、肩こりは筋肉疲労や運動不足、ストレスなどが原因となります。
なかでも、女性に多い要因が「リンパの滞り」です!!
リンパは静脈に沿って、全身にくまなく張り巡らされている「リンパ管」。毛細血管から染み出したリンパ液が流れる場所のことで、その途中にあるリンパ節で異物などが濾過されたのち、きれいになったリンパ液は最終的に鎖骨下静脈へと運ばれていきます。

老廃物や栄養素が途中で吸収されながら循環している点は血液循環と似ていますが、大きく異なるのは、リンパ管には心臓のような「ポンプ機能」が備わっていないこと。運動不足や筋肉疲労などによって筋肉の働きが弱まると、次第にリンパ管の動きも鈍くなってしまいます。結果的にリンパ管内に老廃物がたまりやすくなり、肩こりや首こりに繋がっていくのです!

そんな時はストレッチです!!
ストレッチで筋肉をよく伸ばすと、血液やリンパの流れがよくなって、身体のすみずみまで栄養がゆきわたるようになります!!
体調不良の予防・改善に効果的です!
また、リラックス効果や姿勢を正す効果もあります!

お客様の症状を改善出来るように全力でストレッチを行っています!!
全力ストレッチで是非お待ちしております(^^)♪

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > リンパと肩こり&首こりの関係性