BLOG

ブログ

アルコールとストレッチの関係について

本日はアルコールとストレッチの関係についてです!

こんにちは!

全力ストレッチ西梅田店のYUIです!

夏もそろそろ終盤で食欲の秋が近づいてきましたね!

お酒も進む季節になってきましたが、ストレッチとお酒の関係についてお話しして行きたいと思います!

最近ではストレッチが毎日の習慣になっている方が増加していて嬉しく思います

そこで、ストレッチ前後の飲酒でほんの少し、気をつけて欲しいことをお伝えします。

ストレッチ前後の飲酒は、効果が弱まるだけでなく思わぬトラブルも起こす可能性もあるのです!!!

1、脱水症状を起こしやすくする

お酒には利尿作用があるため、飲酒後は体内の水分が不足になりがちになります。

体内の水分が不足すると筋肉の柔軟性が下がるので、

ストレッチの効果が落ちる、怪我をしやすくなるといった可能性があります。

また、就寝前の軽いストレッチでも、寝ている間に脱水症状になったり、夏場では熱中症の危険性も高まるので、特に就寝前の飲酒とストレッチの組み合わせはお勧めできません。

2、疲れが取れにくくなる

リラックスや熟睡を目的にストレッチをしている場合、飲酒をすると、深い眠りを妨げてしまうことに加え、本来ならば傷ついた身体を修復するために使うはずの栄養成分をアルコールの分解に使ってしまうのです。

3、心臓疾患などを起こす可能性がある

血流がますます良くなりアルコールが一気に身体を巡ることになります。人によっては血圧や心拍数が不安定になり、心臓疾患などに重篤な疾患を引き起こすこともあるでしょう。

また怪我のリスクも増えてくるので、ストレッチする前後はお酒はなるべく控えたり、いつもより水分を多めに取ってあげることをお勧めします^_^

その後にいつもより長風呂で筋肉を修復させてあげるとより効果的です!

少し工夫して大好きなお酒とうまく付き合っていきましょうね♪

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > アルコールとストレッチの関係について